住所:〒243-0806 神奈川県厚木市下依知1-1-1 南蛮屋ガーデン1F
電話:046-205-3177 駐車場:施設内に駐車場あり
営業時間:11:00〜18:00 定休日:毎週 水曜日(祝日の場合は営業)

スタッフからお店のご紹介
世界各地の極上のコーヒー、香り豊かな紅茶、癒しのハーブティなどを店頭にて量り売りしております。コーヒー・紅茶・ハーブの器具もお取り扱いいたしております。おいしいお菓子や各地の陶器、色とりどりの布製品なども取り揃えておりますので、あなたのお好みの一品が見つかるかもしれませんね!!!ぜひともお店にいらして下さいませ♪
南蛮屋 本店 店長 戸田 亜希




2020年05月01日
ワンランクアップ!お家でサイフォン
不自由な毎日が続いていますが、少しでも気分を上げていただけるように、おうちでほっとひと息ついていただけるようなレシピのご紹介です。
今回は第20弾
サイフォンは難しい?こわい?面倒?
いやいやヽ(´ー`)
ゆったりとしたコーヒー時間を楽しめる最高のツールなのです。
お湯の沸くまでの時間、器具をセットする時間はたっぷりと時間をかけて。
しかしお湯が沸いてからはたった数分のあいだにコーヒーを淹れて(๑>◡<๑)
そして、香りを愉しみながらゆっくりとコーヒータイム!
自粛でお家にいる時間を持て余してしまっていたら、ぜひお家カフェのサイフォンマスターになってみませんか?
【サイフォンコーヒーの淹れ方】
① サイフォン用の布フィルターは常に水に浸して保存してください。乾かしてしまうとフィルターに入り込んだコーヒーのオイルや微粉が劣化してイヤな匂いになってしまいます。
② ガラスに気をつけながらフィルターのバネを伸ばして管の先に引っかけます。
③ お水は2杯のメモリより1cm上位まで入れておきます。後ほどコーヒーのガラにお水が含まれてしまうためです。
④ コーヒー豆は18g 〜20gを少し粗めに挽いてください。細かい引き目ですと熱湯と触れ合った時にアクやエグミが過剰に出てしまう恐れがあるからです。粉の量はあっさり飲みた時には少なめに苦味が欲しい時には多めに入れてくださいね。
⑤ 上ボールに粉を入れ、下ボールに斜めに引っ掛ける様に刺しておきます。フィルターの先にあるチェーンが沸騰を促す沸騰石の役割をしてくれます。そして火をつけてください。
⑥ ポコポコポコと泡が上がり沸騰したら
⑦ 上ボールをまっすぐに差し込みます。ゴムパッキン部分をしっかりと押し込んでくださいね。
⑧ お湯が上ボールに上がってきます。ここからは時間との勝負!熱湯とコーヒー粉を触れ合わせる時間は多くて3分以内くらいですとエグミ雑味が出ません。
⑨ 粉とお湯を混ぜ合わせます。クルクルと10回くらい混ぜてね。
⑩ フタをして20〜30秒待ちます。深煎りは早めに、浅煎りは少し長く待ってください。
⑪ フタを取り、火を消します。かき混ぜながらコーヒー液が下ボールに落ち始めるのを待ってください。
⑫ 落ち始めたら混ぜる手を止めてください。
⑬ 下ボールにコーヒー液がほとんど落ちた泡がモコモコしてきたら
⑭ ズボッ!と上ボールを引っこ抜いてね。手早くしないと真空になり抜け辛くなりますので、ここは一気にお願いします。
⑮ ガラがこんもり山型に残るのが理想型です。
湯気あがる熱いうちにカップに注いで、美味しい香りたっぷりの湯気も楽しんでください。
何度か練習していけば、
ご家族から「へぃマスターいつもの!」と声がかかるかもしれませんね(≧∇≦)
ゆったりとステイホームを満喫してください!
一刻も早い収束を願います。
皆さん乗り切って行きましょう!


